パセリは、セリ科の1種の二年草。野菜として食用にされています。和名はオランダゼリ(和蘭芹)。
日本で食用されているものは、品種改良され、カーリーパセリまたはモスカール種とも呼ばれています。イタリアンパセリはプレーンリーブド種とも呼ばれ、同属別種のものです。中国パセリは同科別属のものです。
栄養素がきわめて高く、ビタミンA 、ビタミンC、βカロチン 、カルシウム、鉄を含んでいます。そのほか、ビタミンB1、ビタミンB2などのビタミンB群を含み、マグネシウムなどのミネラル、食物繊維、葉緑素、カリウムなども豊富に含まれていて、これら栄養素の含有量は他の緑黄色野菜の中でも群を抜いています。
古代ローマでも食用として料理で使われていた形跡があり、世界で最も使われているハーブの一つです。日本で本格的に栽培が始まったのは、明治時代以降です。
パセリの花言葉は「勝利」「お祭り気分」